芸術を通して小さな旅に出よう。
きっと自分の「好き」が見つかるはず
アート
Artist
2020年春、コロナ禍にある日突然始まった次世代バンド。
Reggae、R&B、Soul、Afroなどジャンルにとらわれず、
その時にやりたい音楽を自分たちのスタイルでやる。”をスタンスに表現を探求している。
東京、神奈川を中心に全国各地で勢力的にライブ活動を続け話題を集める。世代を超えその音楽性が支持されている。
2003.7.30.生まれ、長野県塩尻市出身のシンガーソングライター。
長野、東京を中心に活動中。
特徴的な柔らかく透明感のある歌声や表現力のあるギターの音色は多くのリスナーに支持されている。
2023.8.11 1st demo single "よるのはなし”release!
2023.11.9 スガシカオツアーのオープニングアクト抜擢。
2024.3.8 1st mini album “Hometown” release!
1984年生まれ 長野県出身
路上のシンガーソングライター
ドレミも知らず 感性のまま作曲
七転八倒 日々の悶々諸々を詩に乗せる
出鱈目ギターに折れ鼻ファルセット
唇にキックスネア トランペット
3ヶ国語+禮音(のりと)を自在に操り言霊を紡ぐ日本人ラッパー。
審神者(サニワ)の血を引き身につけた倭禮音、
渡米したアメリカで掘り下げたジャズ、
LBCで体感したリアルなヒップホップカルチャーなど、
45年の人生で培った音楽と世界観を
RAP(言葉遊び)+Poetry(詩)+Mythology(神話学)を通して表現する
唯一無二の音楽家。
"音楽"それは生きる喜び
息を吸うように、音を感じる
息を吐くように、歌声をのせる
そして
自然のなかのひとつであり、
今日もこの地球で生きている。
長野県出身のMARIAと神奈川出身のDAIによるボーカルユニット。
東京,長野,台湾の路上やライブハウス、ギャラリーなど活動場所や環境問わず、愛と音楽を届けます。
山梨県北杜市在住。
2021年頃からイベント等でオリジナルやカバーの
弾き語りを始める。
歌を作ること、写真を撮ること、
絵を描くこと、美味しいものを食べることが好き。
2023年7月結成。
長野県を中心に活動しているボーカル&ピアノのユニット。
今年は活動の幅を県外にも広げられるよう邁進中。
“寄り添える音楽”を大切にあなたへ届けます。
長野県立大学3年生のピアノとボーカルのユニット
保坂くんの誘いで急遽組むことになったユニットでこのイベントをきっかけに活動の幅を広げていきたい
かけだしのユニットではありますが心地よい音楽を届けられるよう全力を尽くします
タシデレ‼️
キキソソ!ラーギャロー!!
キキソソとは、
チベットで山や川などの神々を讃える叫び声・音声。
また神々に感謝し、
自分たちをお守りくださいという意味も込められている。
KIKISOSO BAND はキキソソチベットまつりから誕生した、
チベット人と日本人のルーツミュージックバンド。
どこか懐かしさを感じるチベット大衆音楽を
バンドサウンドにアレンジ。
また、共通の遺伝子を持つといわれる
チベット人と日本人の感性から生まれた
オリジナルミュージックも演奏している。
世界共通言語である音楽を通じて、
一刻も早いチベットの自由と世界の平和の実現を願っています。
大町市在住の熊坂義人(コントラバス奏者、作曲家、youtuber)による、
毎回解散するユニット。
「ニンゲンのすることは全て音楽だ」をモットーに掲げ各地で好評。
LP作品「輝ける毎日」CDアルバム「瞼の裏に解放区」
「ぼちぼちと、参ろう」。
今回のメンバーは熊坂義人(contrabass)スパン子(accordion)
イガキアキコ(violin)リズミカルmico田中(trunpet)ほうすけ3(dr)
Shop
~Drink~
~Food~
~雑貨~
~衣服~
~Art~
~Work shop~
かとちゃんまぁちゃんのマフィン屋さん
ご来場になる皆様へのお願い
・公園内は全面禁煙となっています、おタバコはご遠慮ください
・公園内での火気の使用は厳禁となっています。ライターやマッチなど、火を起こすことのできるものはお持ち込みをできる限りご遠慮ください
・当日、大町文化会館と大町文化公園を繋ぐ線路沿いの裏道は通行禁止とさせていただきますのでご注意ください。
・今回のイベントは、自然に少しでも優しくするために参加してくださる皆さんのタンブラーの持参をできる限り推奨しています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
・会場内に、ゴミ箱の設置は行いませんので基本的に発生したゴミはお持ち帰りください。
・今回のイベントでは、Day StageとSunset Stageに分かれています。
間の時間での転換の際に、出店者さんとの接触などがないように最大の配慮はさせていただきますが、
参加してくださる皆さまも十分にお気をつけください。
・お手洗いに関しては、基本的に文化公園内のトイレを使用してください。
ですが、時間帯によっては混み合う場合もございますので、その際には文化会館さんのお手洗いをご利用ください。
・ペットは、芝生内には入る事ができませんのでご注意ください。
・受付は必ずお通りください。入場する際にリストバンドを装着していただきますので、ご理解ください。
・電車の利用もご検討ください。遠方からお車でお越しの方は文化会館駐車場、もしくは近隣の駐車場をご利用ください。
駐車場のご案内
基本的には、大町文化会館の駐車場をご利用ください!
もし仮に駐車場がいっぱいになってしまった場合
近くにある大糸タイムスの駐車場をご利用ください。
ただし大糸タイムスの駐車場は利用できる台数と場所が限られているのでご注意ください。
※公園側の駐車場はイベント関係者及びスタッフの駐車場となっていますので一般の方は停めることができません!
ご了承ください。
【駐車場から会場まで】
文化会館前の庭を通って会場までお越し下さい。
※文化会館裏側は、文化会館の職員、イベント出店者の搬入搬出経路となるためこちらからはご入場できません。
正面を回って会場までお越しください!
文化会館駐車場
大糸タイムス駐車場
クラウドファンディングについて
皆様のご支援のおかげにより目標金額を上回り達成することができました!!
本当にありがとうございました!!!
ここから当日まで頑張っていきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします!
ボランティア募集
イベントボランティアスタッフ募集のお知らせ
イベント開催にあたってボランティアスタッフを募集しています!
僕らは若手4人で動いているのですが、あまりにも少ないため、当日お手伝いしていただけるスタッフさんを募集しています‼️
イベントとか興味あって参加して見たい方是非お願いします!
最高に楽しんで遊びながらイベントやりましょう!!
気になった方いましたインスタDMの方へよろしくお願いします‼️